いよいよ正期産に突入!37週目検診の結果と出産準備を開始。ファミール産院つだぬまは子供も立ち会い可能♪

妻and3人目(25年2月誕生予定)

【妊婦37週目健診の結果】GBS検査は陰性でひと安心

36週目の検診の記事はこちら

今回の健診では、前回受けたGBS(B群溶血性連鎖球菌)検査の結果が出ました。結果は陰性

次女の出産時はGBS陽性だったため、今回も陽性の可能性が高いと医師に言われ心配していましたが、無事陰性でほっとしました。

GBS陽性だと、お産の際新生児へのリスクが生じるケースがあるため、陰性という結果は大きな安心材料です。

【健診費用について】自費での負担も…

地域によって違いはありますが、今回の37週目の健診は助成券が使えず自費負担となりました。

  • 心音確認:500円
  • エコー検査:約4,500円

妻は節約のためにエコーを省略しましたが、心音だけは確認してもらい、「元気そうです」とのことで安心しました。エコーを行わなかったため、赤ちゃんの体重や身長は不明です。

少子化が進む中、妊婦健診の費用負担は軽減してほしいと感じました。

財源確保も難しいのは承知ですが、こうした部分への補助がもっと手厚くなること有難いなぁ。

次回の健診は2月7日(金)の予定です。

【妻の様子】妊娠後期の辛さがピーク!「もう無理!!!!」の毎日

最近の妻は、口を開けば「もう無理、もう無理!」の連発。妊娠後期特有の辛さがピークを迎えているようです。

  • お腹の大きさは晩白柚のように大きい
  • おへそは完全に飛び出して自己主張中!
  • お腹の張りを超えてカチカチ硬い
  • 肩こりや腰痛もひどく、寝不足が続く日々。

日常生活を送るだけでも一苦労の妻ですが、赤ちゃんのために頑張る姿は本当に尊敬しています。

【今回は初めて計画無痛分娩】出産の流れを確認中

今回は計画無痛分娩を選択しています。長女と次女は自然分娩だったため、計画分娩は初めて。

段取りがまだ掴めていませんが、以下のような流れになる予定です。

出産のスケジュール

  1. 医師と相談の上、出産日を決定
  2. 出産予定日前日の15時頃に入院
  3. 翌朝7時から促進剤の点滴を開始
  4. 順調なら当日中に出産予定

今回も無痛分娩を予定していますが、これまでの経験がなかなか波乱万丈だったので少し不安も…。

【無痛分娩の思い出】

  • 長女のとき: 最初は自然分娩の予定でしたが、あまりの陣痛の痛みに妻が鬼の形相で「無痛にするから!同意書にサインして!」と叫び、急遽無痛分娩に切り替え。10年以上一緒にいますが1番殺気立っていました。
  • 次女のとき: 最初から無痛分娩を予定していたものの、土曜の夜に陣痛が始まり、まさかの麻酔科医不在。妻は大激怒で「呼べー!」と大暴れした結果、急遽麻酔科医が駆けつけてくれました。

無痛分娩の重要性と痛みの大きさは、男性には想像もつかない領域です。今回は計画分娩なので、スムーズに麻酔が使えることを願うばかりです。

【理想の出産日?】

先生からは38週か39週での計画分娩を提案されています。

もし日程を選べるなら、妻と「バレンタイン(2月14日)に生まれたら素敵だね!」と話しているので金曜日に相談してみます。

【産院を変えた理由】ファミール産院つだぬまは子供を連れて立ち会い可能

長女も次女も今回も産院は全て違います。

長女は里帰り出産。次女は通勤途中にある西船の産院で。三女については妻も次女の育児休暇中であったので、家から近いファミール産院つだぬまを選びました。

病院自体新しくとても綺麗です。またファミール産院つだぬまは子供も出産に立ち会うことが可能なのもとても魅力です。

本人次第ではありますが、長女は今回出産に立ち会ってもらおうと考えています。尚、今の所本人は立ち会う気満々です。

【立ち会い出産の課題】

立ち会いは父親と子供は可能です。ただ子供の付き添いは不可のようです。

途中で帰ることは不可能なのでもう一度長女には一緒に頑張れるか聞いてみます。

後は時間がネックかなと考えています。長女も次女もお日様が登った後に出てきてくれました。

ただ、こればかりはいつ産まれるか分からないので夜や明け方ならば1人で立ち会う予定です。

日中なら最悪泣き出したらSwitch渡して廊下で待ってもらおうかと。次回検診の際にもう少し詳しくお話し聞ければと思います。

【出産前の恒例行事】焼肉で体力をつけた。

出産が近づくと、なぜか妻が毎回「焼肉が食べたい!」と言い出します(笑)。長女の出産前日も焼肉だったので、もはや我が家の恒例行事です。

今回は節約も兼ねて、家族で「焼肉きんぐ」へ行ってきました。以前は「そこそこ美味しいかな」という印象でしたが、久しぶりに行ったら驚くほど美味しくて大満足でした。

【焼肉きんぐの良かった点】

  • 子どもメニューが豊富!
    妻が次女のご飯とおやつを忘れてしまいましたが、うどんやホットケーキを美味しそうに食べて全く問題なかったです。
  • 子どもに優しい配慮!
    ジュースはフタ付きのカップで提供され、こぼれにくい工夫がされています。次女はうっかりこぼしましたが、店員さんが笑顔で「大丈夫ですよ!」と神対応。
  • 店員さんがイキイキしている!
    接客がとても明るく、バイトスタッフも楽しそうに働いていて好印象。「娘たちも大きくなったらここでバイトしてほしい」と思うほどでした。

【家族の反応】

  • 長女: お肉もご飯もモリモリ食べ、デザートを楽しんで「明日も行きたい!」と大喜び。
  • 次女: ホットケーキに夢中で、新しい食べ物にも興味津々。
  • 私たち: 中間のキングコースで大満足。コスパも良く、お腹いっぱいになりました。

【まとめ】家族で迎える新しい命

今回の37週目の健診で、いよいよ出産が近づいていることを実感しました。妻は「もう無理!」と叫びながらも、赤ちゃんのために頑張っています。

  • 計画無痛分娩の準備
  • 長女の立ち会い出産
  • 家族の絆を深める恒例の焼肉きんぐ

すべてが家族の思い出になる特別な時間です。次回の健診ではいよいよ出産日が決まる予定なので、また更新します!

タイトルとURLをコピーしました