妊娠34週目の検診レポートと初詣で祈った安産への願い

妻and3人目(25年2月誕生予定)

34週目の妊婦検診に行ってきた

妊娠34週目に突入し、妻が妊婦検診を受けてきました。

妊娠9ヶ月目となり、いよいよ来月には赤ちゃんが生まれる予定です。妊娠期間が進むにつれて、時間の流れが本当に早いと感じます。

妊娠34週目の赤ちゃんの様子

お陰様で赤ちゃんは順調に成長していました!

体重は最低で1960g、32週目の検診から160gほど増えていました。

次回の検診では2000gを超えることが予想されますが、妻は「もうこれ以上お腹が大きくなるのは無理」とつぶやいています。

妻はお餅の食べ過ぎでまた太った

ずっと便秘気味ですが両親に牛蒡を食べなさいと言われ、意識して牛蒡を食べることで効果があったようです。

しかし、最近また少し便秘気味になってきました。食生活の工夫を続けていこうと思います。

体重は今回の検診で1kg増加しており、元々痩せていたこともあってまだ許容範囲内とのことですが、増え方が少し早いと再度注意を受けました。

参考までに、1人目は妊娠前から20kg増の62kgで出産、2人目は12kg増の57kgで出産しました。

今回は43kgで妊娠を開始し、現在52kgなのでこのまま行くと60kg超えない感じで出産となりそうです。

尚、今回体重が増えたのは正月のお餅の食べ過ぎが原因ではないかと私は思ってます。

一回に5個とか平気で食べていたので…。

スクリーニング検査

今回の検診では、通常の検査に加え、スクリーニング検査も実施しました。
スクリーニング検査は、赤ちゃんや妊婦さんの健康状態を詳しく調べるための検査です。超音波を使って赤ちゃんの体の発育状況、臓器の状態、胎盤や羊水の量などを確認します。また、胎児の成長が正常かどうかを診断する重要な検査です。

結果は特に問題なし!赤ちゃんは元気に育っていることが確認できました。また、性別も再確認。お股をしっかり見せてくれたおかげで、確実に女の子であることが分かりました。

RSウイルスワクチンを打ってきた

RSウイルスは妊婦が感染すると胎児に影響を及ぼす可能性があるため、予防接種が推奨されています。

病院の方針で34週目に接種することになり今回の健診時に打ってもらいました、費用は33,000円(任意接種のため保険適用外)かかりました。

RSワクチンは筋肉注射となるのですが、これががかなり痛かったようで、「2日経ってもヒリヒリする!」と今だに怒ってます。

さらに、スクリーニング検査やその他の検査もあり、助成券を使用しても合計で4万円を超える出費となりました。

ワクチン接種は致し方ない出費ではあるのですが、妻は現在育休中ですのでこれは結構痛いなぁ (;´д`)

筋肉注射が痛い理由

筋肉注射は、薬液を筋肉内に注入する際に筋繊維が一時的に傷つくため痛みが生じます。さらに、筋肉は神経が多く通っているため、注射による刺激で痛みを感じやすいとされています。

注射後のヒリヒリ感は、筋肉が薬液を吸収する過程で起こる炎症反応が原因です。

37週目の出産は諦めた

今回の検診では出産日についても先生と話し合いました。赤ちゃんが生まれた後は、4月入園を目指して2ヶ月で保育園に入れる予定です。しかし、4月入園の条件として「2月3日までに出産する必要」があり、現状では間に合わない可能性が高いです。

4月入園でなければ、上の子たちと同じ保育園に入れる可能性はかなり低いため、37週目で促進剤を使って早めに出産する案もありましたが、赤ちゃんに影響が出る可能性を考慮し、自然なタイミングで生まれてくるのを待つことにしました。

保育園に入れたい記事はこちら

予定日は2月22日ですが、39週目の状況を見て計画分娩を行う予定です。最終的には38週目の検診時に、先生と相談して決定することになりました。

初詣に行ってきた

今日は家族みんなで遅めの初詣に行ってきました。我が家では毎年恒例で、近所の船橋大神宮にお参りしています。

今年もまずは、家族の健康、妻の無事な出産、そして赤ちゃんが元気に生まれてくるように祈願しました。お参りの後で気づいたのですが、私は昨年が本厄だったようです。今年は後厄ですが、「子どもが生まれるなら厄払いは不要かな」と前向きに考えています。

ちなみに、今年も代表しておみくじを引きました。結果は「吉」。

その中に「出産は安心せよ 安産」と書かれており、これを信じて無事な出産を祈ります!

次回の検診は36週目。赤ちゃんの成長や妻の体調がどうなるか楽しみです。これからも家族で支え合いながら、出産の日を迎えたいと思います。

も尚、私これまで一度も病院に行っていないので次回はついて行こうと思いま

タイトルとURLをコピーしました